ゴルフのこと

2010/07/03

10-057_那須へ

105701

本日はアイランドゴルフリゾート那須へいってまいりました。

コースに出るのはこれで3回目。ほぼ1年ぶりですが、1回目も2回目も140前後だったので、目標は120と定めコースに挑みます。天候はまた天気予報とは裏腹に気にならない程度の小雨がたまに降る位でした。毎度毎度思うのですが、コースにくるとほんと大人になった気がします。全部は廻れませんが、27ホールもあり、立派な施設でした。

で、スタート。2ホール目でそうそうにダブルボギーを取れ、出足好調でしたが、練習のしすぎか、左にボールが飛び始め、なおそうとすると今度は右にと定まらず・・・。今回は3人でまわっていたので、あせる→あわてて打つ→ミスショット→走る→のローテーション。ほぼ、カートに乗らず5・7・9番・PW・PTを持って走る走る。一人で大汗をかいての変な意味での我慢のゴルフ(笑)。今回はグリーン廻りで多少挽回できたものの、アイアンが絶不調。あわや同行者を直撃しそうなショットまで・・・(汗・ゴルフ保険なるものに入ったほうがいいと思いました・・・)。見かねた同行者からアドバイスを受け、”がにまた打法”なるものを実践。効果がでたのが残り2ホールでしたが(笑)・・・。結局目標には程遠く、てかむしろ前回より悪く結果155・・・。独学練習の成果むなしくコースを後にするのでした・・・。

で、気分一新

105703

隈研吾氏(WIK参照)設計の石の美術館がコースの近くだとわかり、帰りがてら建築に触れていくことに。

105702

時間が時間だけだったために内部は一部を覗くことしかできませんでしたが、芦野石に触れ空間構成を確認しながら、写真をぱちぱちと。学芸員さんと話していると、「車で30~40分で馬頭広重美術館がありますよ」とのことで、道を教えてもらい、車を走らせます。移動途中の田舎道には同じような石蔵があり、石と触れ合いながら、ゴルフのことは忘れ気分よくドライブ。

105705

で、こちらも隈研吾氏設計の馬頭広重美術館

105704

こちらも外観のみでしたが、先ほどの石に代わり今度は木。ドーンとした木ルーバーが続く外観は圧巻で、写真をぱちぱちと。設計者の意図がわからないので深くは言えませんが、メンテナンスが大変そうだなぁと。どちらも、地域の特産物を用いた地域に根付いたある意味で、歴史のある建物でした。

しかし、道中で自転車にあうことはなかったのですが、路面も整備されておりあまり高低差もないので、両建物に加え隈氏設計の那須歴史探訪館を再度見に小旅行をしてもよいかなぁと思う那須の建築めぐりツアーでした。(ゴルフのことはすっかり忘れておりますが(笑)・・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/30

10-056_シフト

7月から平日にお休みをいただくことの予行を兼ね、仕事の切れ目だったので本日は思い切って全休としました。で、せっかくのお休みですが、体のメンテナンスに・・・。

■歯

先日の健康診断では、こんなトリッキーな生活をしているにも係わらず、ほぼ良好。てか、去年に比べると数値的にはむしろ良くなっていました・・・(笑)。まだまだ仕事しろっと神様がいっているんでしょうか・・・(汗)。しかしながら、先日の24時間マラソン(10-054参照)の同じ班の方々が体の節々が痛いと言い始めた4ターン目あたりから、私は歯が痛く・・・(笑)。歯を食いしばっているからなのか・・・、季節との関係性はわかりませんが、この季節から毎年歯医者に通っているような気がします。早速、マラソンの翌日に歯医者へ。

いつもの虫歯かと思いきや、横向きになっている親知らずが原因とのこと。しかも左側上下ともに・・・。たしかに高校生位からこれには悩まされていましたが、将来入れ歯になったときのブリッジになるからとのことで抜かずにおいていました。しかし今回は、もう抜いたほうがいいねとの先生の判断で抜くことにしました。

105601

上下あるので、2週に分けてということでしたが、時間がもったいないのと、痛いのは一回にしたかったので、先生にお願いして2本いっぺんに(笑)ほんとにいいの?っていってましたが・・・。席に座り、麻酔を打たれ、目にしたものはペンチらしきもの・・・。なんか、削るとかそういうものを想像していましたが、原始的ですが確かにそうだよな~っと。’ぐいぐいがつがつ’とやられ数分程度で抜歯完了。”リアクション芸人”としての活躍はないほどあっさりと。は~すっきりと思いきや、麻酔が切れたと同時になんとも言えない激痛が・・・。親知らずとは言え、健康な歯。人工的に事故を起こしたのと一緒なわけで痛いはずです・・・。しかし、これで一生親知らずの痛みはないのだと思い、鎮痛剤を飲み、耐えに耐えるのでした・・・。(涙)

■目と肌

先日の健康診断で、悪くなったと言えば視力・・・。知っているかたは知っていると思いますが、精神的なショックがあるといつも目が悪くなっていくような気がします。(笑)で、メガネを作ろうかと思いましたが、汗のせいか眼鏡の柄(テンプル)の当たりの肌荒れが相当激しいのと、大分前に「無駄に眼力があるから眼鏡をかけないほうが絶対にいいよ」と友人に言われたことを思い出し、夏場限定で、ずっと抵抗がありありだったコンタクトにすることに。目に異物を入れるというのはやはり抵抗がありまして・・・。

105602

で、コンタクトショップへ。いろいろと説明や検査をしていただき、購入するものを決定、注文したあとは、コンタクトの出し入れの練習をさせていただくことに。ここでは、”リアクション芸人”の腕の見せどころ・・・。「怖いですぅ~」「痛いですぅ~」「無理ですぅ~」と計2時間。お店のかたに大分迷惑をかけてしまいましたが、無事に出し入れに成功し、来週コンタクトデビューが決定しました。楽しみです。

■そして運動

しめは、運動。やってはいけなかったのかもしれませんが、歯の痛みを忘れるため、自転車とマラソンを行い、最後の最後はゴルフの練習場へ。

105603

そう今週末にゴルフコースへいくことになっているので、親の敵のようにもくもくと打つ。ここ最近は、時間ができると友人や後輩を誘い練習していたので、大分真っすく飛ぶようになっていたのですが、練習のしすぎなのか、左のほう、左のほうへ飛んでしまいます。結局のところ独学なので、どこをどうしたらいいかわからず、フォームを変え、立つ位置を変え、さらにもくもくと打つ(笑)。いくら使ったのかもわからなくなるほど、相当な打ちこみ量でした。

久々の平日の休日はそんな”てんやわんや”一日でした・・・。こんな休日がいつもではありません(汗)が、7月からは本格的に土日に打合せや業務が多くなってしまうので、当面基本的には平日に休日をシフトいたしますので、宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/16

09-043_ゴルフコースデビュー

0943

先日、群馬県藤岡市にあるエースゴルフ倶楽部藤岡コース(サンフィールドGC)にいってまいりました。

ゴルフを始めて1か月弱。色々な意味で余裕がないので毎日とはいきませんが、先月の投稿(09-040_トレーニングなど参照)からも、仕事で煮詰まってくる10時位に気分転換も兼ね、近所の閉場間際の打ち放しの隅のほうで’こつこつ’かつ’もくもく’と練習をしてきました。が、我流なので、やればやるほど下手になっていく感(ドライバーは特に・・・)は否めない状況での参加になりましたが・・・。

当日はすべてが初めてなので、同行者の指示を仰いでの行動でした。午前中は、打っては走り、打っては走りを繰り返し、9ホール緊張したままあっという間に終了・・・。しかし、リタイアや挫折もありうると考えていたのでどうにかなるものだと実感・・・。(笑)。そして食事を挟み、慣れてきた午後は1ホール目で初めてのダブルボギー。そしてこれからというときに天候が悪化し、視界が遮られほどの豪雨と雷で、一時中断・・・。願いが通じ、再開するもプレーが大分乱れましたが、最後の2ホールでは連続ボギー(3オン2パット)もとれました。(写真は初めてボギーをとったホールの緊張の池越え第3打。)ちなみに、結果が出たホールはアイアンで刻んだホールでしたが・・・。(笑)トータルのスコアは139。(何度かの空振りは除いてですが・・・)ボールを何十個も掻き集めて参加しましたが、ボールを無くすこともなく、無事に帰ってこれました。(いいのか悪いのかわかりませんが・・・)

コースは、打ち放しとは違い難しい面が多々ありましたが、高低差もあり山や木々に囲まれ、とても気持ちがよく超がつくほど楽しかった~。そしてお金を払っているので当たり前なんですが、ゴルフクラブとはいたせりつくせりなんだなぁと。普通にスポーツしにいく感覚でタオルだのなんだの用意していきましたが、まったく必要もなかったですし・・・。殿様にでもなった気分でした。色々な面で余裕はないですが、また機会があれば、来るべき日に備え(?)いきたいなぁと思います。

最後に、暖かい目で見守って頂き、いろいろ教えていただきました同行者の皆様ありがとうございました。また宜しくお願いします。そして、’名前を消してね’という意味がコースに出てやっとわかりましたが(笑)、クラブを譲って頂いた方々、指導して頂いた皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/09

09-042_第25回横田駅伝と日々のこと

気がつけばもう6月・・・。また久々の投稿になってしまいました。なんだか、先月の初めも同じこと書いたような・・・。

前回の投稿からもいろいろとありました。大雨の中の「フットサル」、助っ人で参加したが役にたたずの「ハンドボール公式戦」(経験者と語りたくないほど・・・)、身内が「手首を複雑骨折」(幸い利き腕ではなく・・・)や、「彩湖でトレーニング」(一周激走)、雨の中の「BBQ」&「自転車」((Time::2:48:31 Dist:48.53km(Ave:17.2km/h(Max:42.3km/h)(雨天走行)や、「友人らとの再会」(HPを見て・・・や去年出した新聞の広告を見て・・・で連絡くれた友人ら・・・)等々。投稿的にはいろいろあったのですが、仕事量は増えつつも『仕事の質はおとさない』を守るべく、仕事→行事参加→仕事・・・という状況でして、ブログをかく時間がありませんでした・・・。なので、睡眠時間を削っての作業で、連続起床時間更新したり、いいのか悪いのか体重もおち、ベスト体重まであと1kgという状態です。(笑)

で、日曜日は『チームべっしゃん』さんの一員として、快晴の天候の中、第25回横田駅伝に参加してきました。

09421

駅伝は4人×5kmの形式で、『チームべっしゃん』は3チーム参加でした。(何かを繋げる競技は高校の運動会のスウェーデンリレー?いやいやの400mアンカー以来です。)私はそのうちの「アラフォー軍団チーム(唯一の男性チーム)」に交じり第3走者として参戦してきました。(ちなみに『チームM』としては名ばかりの監督?としてか(笑))私は唯一のアラサーですが、先輩方の力量には程遠く(マラソン経験者とは小声で言いたいほど・・・)、迷惑がかからないようかつ、襷を繋げること(リタイアしない)を目標に走る予定でした。が、襷を受け継ぎ、先輩方のタイムからのプレッシャーと、襷受け渡しゾーンの応援に後押しされてか、1kmを4分切るペースで疾走。(笑)前回ハーフのリタイア(09-034第13回東日本国際親善マラソン参照)の悪夢が過り、目標の25分切に向け、徐々にペースダウン。残りの何百mかは、『チームべっしゃん』の「声援」と『チームM』の「黄色い声援(?)」を受け、ラストスパート。なんとか25分切達成し、同時に練習で出したタイムを大幅に更新しました。(手元のタイムでは24:06?(基準不明で不正確ですが・・・))「アラフォー軍団」の皆様は、①22分台②24分台④20分台とすごい記録で、目標とすべき先輩方です。迷惑がかからなくてよかった。(笑)ちなみに、『チームべっしゃん』『チームM』の全チーム2時間切り達成で、どのチームもすごい記録でした。

09422

駅伝を走ってみて思ったこと。それは、’落ち着かない’。用意ドンのマラソンとは違い、スタートがいつになるかわからないので、心の準備が大変でした。あとは、’襷による使命感’。いい意味でも悪い意味でも。しかしながら、マラソンとは違う’一体感(共有感)’みたいなものがあり、ものすごく楽しい一日でした。また機会があれば参加したいです。しかしフルマラソンから入った私としては距離が短くなればなるほど短距離走に近い感覚を覚え、老いを感じる距離に思えるのは気のせいでしょうか。(笑)

『チームべっしゃん』『チームM』の皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございました。また宜しくお願いします。

09423

ちなみにT‐シャツですが、9着ほど追加のご注文をいただきありがとうございました。無事発注し、「Koco plus」(09-027_東京マラソン受付&T-シャツ完成参照)さんに頑張って頂き、もう手元に届いております。順次お渡ししてしますので、しばしお待ちを・・・。

あ、あと、秋口までマラソンしないと言いましたが、なんだか熱が入ってしまい、いつも話をもちだすと引かれる「トライアスロン」と「ウルトラマラソン」、時間・経済・体力と総合的に検討を開始しました。(小声)一緒にやりたいという方はご一報ください。(また引かれるというオチっぽいですが・・・)ちなみに来週のゴルフはあきらめモードです。

てんこもりの投稿になってしまいましたが・・・さて仕事します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/17

09-040_トレーニングなど

5月に入ってからも微妙に’絶対に負けられない戦い’が続いております。しかしながら、来月に向けての諸々のトレーニングを開始しないと間に合わないので、仕事の合間をぬって、友人のけんぴさんにコーチングしてもらい、トレーニングを決行してまいりました。

■マラソン

先月のハーフ(リタイア)からほぼ走っておらず・・・、来月の駅伝に向けて今週一度5kmを走りましたが、26分ジャスト。目標は25分切なので、朝方、けんぴさんに伴走してもらい舎人公園の周回コースをぐるぐると5kmほどの予定でしたが・・・。2.5kmを12分程度で通過した時点で、どうも様子がおかしく、3.0km付近でリタイア(涙)。ちなみに私同様の状況だったけんぴさんは25分切達成でした。(汗:それにしてもけんぴさんは結果を出す男です・・・。)あまりにも悔しく、夕方体力が復活したので、一人でリベンジしましたが、やっぱり26分ジャスト・・・。今思えば、リタイアしたハーフマラソンは尋常じゃないスピードだったことに、今さら気が付きました。(笑)そして、急に結果がでない距離であることも・・・。大会まで、仕事の合間をぬって地道にトレーニングします。

■ゴルフ

09401

仕事先の方々の飲みの席で、ノリや勢いでうなづいてしまったゴルフ。予約もしてしまったそうなので、今さら断れず・・・。という経緯で来月急遽コースデビューになりました。しかしながら、中学生のときに親につれていってもらった打ち放し以来、クラブを握ったこともなく・・・。これまた、けんぴさんにコーチングしていただき、打ち放しにいってまいりました。

09402

買いそろえる余裕もない(笑)ので、クラブは父親のものを。で、他は最低限のものだけを揃え、緊張しながら、いざスイング。ん、以外とあたる。けんぴさん曰く、’ボールをから目を離さなければ大丈夫’とのこと。まさしくその通りでした。まーフォーム等々の体裁は自分でも気になるくらいなので、アレですが・・・。時間もないので’もくもく’と打ち、最後のほうは方向だけは80%程度まっすぐ飛ぶようになれたので、まーなんとかなるのかなぁ~と甘い考えでいます。しかし、ゴルフなんてやると思っていませんでしたが、まっすぐ飛ぶと爽快で、打ち放しにいるだけで、気分は大人&リッチになったような気がします。(笑)

■自転車

09403

トレーニングしたわけではないですが、7月に富士スピードウェイにて114kmのレースに・・・出場することに。’いきなり系’で心配ですが・・・。一応ご報告しておきます。(笑)

 

 

仕事・駅伝・ゴルフ・自転車・・・といろんな意味で’絶対に負けられない戦い’が続きますが、これからも精進して頑張ります。さて仕事を・・・(笑)

最後にけんぴ様へ。お忙しいところ、ほんといろいろとありがとうございました。またご指導のほどを。

| | コメント (2) | トラックバック (0)